気まぐれトリップメモ

気の向くままに旅するように残しておきたいメモ

うまみって何?

皆さん、おはようございます☀️✨

前回に引き続き、日本の食文化に触れて

ほっこりしているビアンキです🍀🍱

 

 

f:id:bianchi_kawaii:20190608225004j:plain
「お味噌汁って毎日食べても飽きないのよね」
80歳を超えたご年配のお客様から聞いた言葉です💡

 

 

 

 

 


確かに、不思議ですよね⁉️🧐

 

 

私は幼いころ、実家では毎日のように

鰹節から出汁を取って作られた

お味噌汁やそうめんなどのめんつゆを

食べて育ちました✨✨

 

 

 

当時は当たり前のように食べてましたが
大人になって、改めて出汁香りと味を感じると
懐かしくて、心が落ち着くんです🍀☺️

 

 

 

 

 

 

 

ここまでちゃんと食べさせてくれた両親には
感謝してもしきれませんね💕💕

 

 

 

 

 

そこで
ふと、思ったことがあるんです💡

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、うま味って何⁉️

 

 

 

 

 

 

 


日本の出汁はたくさん種類がありますね💡
【昆布】、【かつお節】、【干し椎茸】などなど

 

 

 

料理人はこの出汁を適切な分量で
適切な料理に合わせて使い分けているそうです✨😋

 

 

 

 

そして、出汁にはそれぞれ特徴もあります🍀

 

 

 

 

よく使われる料理でいうと

f:id:bianchi_kawaii:20190608225326j:plain
昆布出汁なら鍋料理を想像しますし、

f:id:bianchi_kawaii:20190608225625j:plain

鰹節の出汁なら味噌汁など、

f:id:bianchi_kawaii:20190608225727j:plain

干し椎茸の出汁なら、やっぱり茶わん蒸し✨🥢

 

 

 

 

というのは私の感覚です✌🏻😁

 

地域や料理人によってこだわりがあるので
一概にこれというわけではなく、
どの料理にも合わせられるのが出汁のステキなところ🍀☺️

 

 

 


味や香りに違いがあるってことは
成分にも違いがあって、その成分は
私たちの健康維持や美味しくご飯を頂くために

大切なものだったりするんです💡😳

 

 

私は大学でスポーツ栄養学を受けていたこともあり、

右から左に聞き流した程度の知識はあります✨😋

※必殺、爆睡居眠りが常に発動してましたー

 

 

 

 で、何が違うのか⁉️

 

  

昆布出汁には【グルタミン酸】、
リラックス成分である
GABA(ギャバ)を生成できるんだとか✨

出展:わかさ生活

 

 


鰹出汁には【イノシン酸】、
以外にも色々、体が喜ぶような
成分がたくさん詰まってます✨😆
理由は後日、書きますねー🍀

 

 

 

干し椎茸の出汁には【グアニル酸】が多く含まれているそうです💡
グアニル酸は「味の増強剤」とも呼ばれていて、
他の味覚を強く感じさせるようです👍🏻

出展:和食の旨み

 

 

 

 
これらのうまみ成分を発見したのは全て日本人‼️🇯🇵
グルタミン酸】を発見した池田菊苗博士からはじまり、
そのお弟子さんの小玉新太郎が
カツオ節のうま味物質【イノシン酸】を、
グアニル酸】の発見は、
ヤマサ醤油の研究所に勤めていた國中明が‼️😳😳😳

 

 

結論✨✨
出汁は、体にも心にもとっても美味しい💕😆

 

 

 

そこで、
出汁の旨味を美味しく頂けるお店をご紹介☺️

 

 

にんべん 日本橋だし場

f:id:bianchi_kawaii:20190625042147j:plain

1杯100円で美味しいお出汁を頂けるんです😆
心も体もほっと温まります💕😊

 

 

 

 

出汁は日本の味✨🇯🇵
いつまでもなくならず、
いつでも食べられる環境があるって嬉しいですね🍀

 

 

 

うま味の世界はまだまだ奥が深い‼️😆

 

 

 

 

今日はこの辺で👋🏻
次回もお楽しみに✌🏻😁